バトルスポーツ
1001 | Qこれ、何と言う?
「マホ(★6)」のユニオンバースト。マホマホ王国ここにあり?
メルヘンキングダム |  |
バトルスポーツ
1002 | Qこれ、何と言う?
「ハツネ(★6)」のユニオンバースト。夜空を照らす、まばゆい流星
シューティング☆ミーティア |  |
バトルスポーツ
1003 | Qこれ、何と言う?
「ナナカ(★6)」のユニオンバースト。唯一無二の魔法の輝き
ナナカ・∞・グリッター |  |
バトルスポーツ
1004 | Qこれ、何と言う?
「イオ(★6)」のユニオンバースト。敵すら虜にする魅惑の旋風
ハートラブサイクロン |  |
バトルスポーツ
1005 | Qこれ、何と言う?
「ミミ(★6)」のユニオンバースト。ぴょんぴょん革命を巻き起こせ
うさぎさんレボリューション |  |
バトルスポーツ
1006 | Qこれ、何と言う?
「ヨリ(★6)」のユニオンバースト。裁きの雷槍は空を切り裂く
ジャッジメントジャベリン |  |
バトルスポーツ
1007 | Qこれ、何と言う?
「サレン(★6)」のユニオンバースト。終焉をもたらす不死鳥の羽ばたき
エンドオブフェニックス |  |
バトルスポーツ
1008 | Qこれ、何と言う?
「マヒル(★6)」のユニオンバースト。相棒と放つ絆の一撃
エリザベスコンビネーション
|  |
バトルスポーツ
1009 | Qこれ、何と言う?
「キョウカ(★6)」のユニオンバースト。全てを飲み込む青き小宇宙
コスモブループラネット
|  |
バトルスポーツ
1010 | Qこれ、何と言う?
「ミフユ(★6)」のユニオンバースト。敵を穿つ鋭き水流
ボルテクスストリーム
|  |
バトルスポーツ
1011 | Qこれ、何と言う?
登山において、予定を変更して下山するためのルートのこと
エスケープルート |  |
バトルスポーツ
1012 | Qこれ、何と言う?
登山のスタイルの一つで、山頂を目指して登る場合をおう呼ぶ
ピークハント |  |
バトルスポーツ
1013 | Qこれ、何と言う?
水泳で足をバラバラに動かさず、左右揃えて力強く水を蹴ること。とある動物の泳ぎ方に似ている
ドルフィンキック |  |
バトルスポーツ
1014 | Qこれ、何と言う?
ミニゲーム「ミサトのホームランドリル」にて投手「ハツネ」が使用する、球が消える魔球
ハツネ☆バニッシュ |  |
バトルスポーツ
1015 | Qこれ、何と言う?
ミニゲーム「ミサトのノームランドリル」にて投手「カヤ」が使用する、球が燃える魔球
ドラゴンズエンドボール |  |
バトルスポーツ
1016 | Qこれ、何と言う?
テニスや卓球などで、どちらかが得点を全く取られないまま勝負のついた試合のこと。完封試合
ラブゲーム |  |
バトルスポーツ
1017 | Qこれ、何と言う?
ゴルフの第1打目に使われるクラブの一つ。大きな飛距離を出す際に、もっともよく選ばれる
ドライバー |  |
バトルスポーツ
1018 | Qこれ、何と言う?
野球の試合が、悪天候や、大きな点差がついたなどの事情により途中で打ち切り終了となること
コールドゲーム |  |
バトルスポーツ
1019 | Qこれ、何と言う?
「ベースボール」は「やきゅう」。では「テニス」は?
ていきゅう |  |
バトルスポーツ
1020 | Qこれ、何と言う?
スポーツの団体戦での構成
先鋒⇒次鋒⇒ちゅうけん⇒副将⇒大将 |  |
バトルスポーツ
1021 | Qこれ、何と言う?
ボクシングでかがむことで相手のパンチをよけること
ダッキング
|  |
バトルスポーツ
1022 | Qこれ、何と言う?
筋力トレーニングの基本的な種目で膝関節の曲げ、伸ばしを繰り返す動作の名前は?
スクワット
|  |
バトルスポーツ
1023 | Qこれ、何と言う?
「天下五剣」に数えられる刀。名前の由来となった、特徴的な三日月形の刃文を持つ
三日月宗近
|  |
バトルスポーツ
1024 | Qこれ、何と言う?
バスケットボールの和訳
籠球=ろうきゅう
|  |
バトルスポーツ
1025 | Qこれ、何と言う?
略して「MTB」とも書かれる、山野を走るのに向いた自転車
マウンテンバイク |  |
バトルスポーツ
1026 | Qこれ、何と言う?
プリコネRのバトルで、このアイコンが表す状態異常の名前
ちょうはつ |  |
バトルスポーツ
1027 | Qこれ、何と言う?
プリコネRのバトルで、このアイコンが表す状態異常の名前
物理吸収バリア |  |
バトルスポーツ
1028 | Qこれ、何と言う?
オーディンが所有する、必殺必中の槍。投げた後、自動的に手元に戻ってくると言われる
グングニル |  |
バトルスポーツ
1029 | Qこれ、何と言う?
ボウリング用語で、概略するとピンとピンの間が離れて残っている状態。倒すのが難しいとされる
スプリット |  |
バトルスポーツ
1030 | Qこれ、何と言う?
テニスなどのスポーツで同点のままもつれ込んだ際、決着をつけるために適用される特別なルール
タイブレーク |  |
バトルスポーツ
1031 | Qこれ、何と言う?
ゴルフで、基準となる回数より1回多くかかってしまうのは、「ボギー」。では2回多いのは?
ダブルボギー |  |
バトルスポーツ
1032 | Qこれ、何と言う?
ゴルフで、打った球がグリーン上の穴に入ること。より少ない回数でこれを目指す
カップイン |  |
バトルスポーツ
1033 | Qこれ、何と言う?
とある武器の名前の略
SMG=サブマシンガン
|  |
バトルスポーツ
1034 | Qこれ、何と言う?
軍隊における「衛生兵」、英語での呼び方は?
メディック |  |
バトルスポーツ
1035 | Qこれ、何と言う?
戦において、敵の城を包囲し、食料が尽きて降参するのを待つ戦法
りょうろう攻め |  |
バトルスポーツ
1036 | Qこれ、何と言う?
ランニングで、ある程度の時間を継続して走っていると一時的に起こる高揚感のこと
ランナーズ・ハイ |  |
バトルスポーツ
1037 | Qこれ、何と言う?
格闘技=マーシャルアーツ |  |
バトルスポーツ
1038 | Qこれ、何と言う?
野球のピッチングの制度を競うゲーム。1から9の数字が書かれたパネルを狙って当てる
ストラックアウト |  |
バトルスポーツ
1039 | Qこれ、何と言う?
柔道の固め技の一つ。お坊さんが身につける、とある衣装から名付けられた
けさがため |  |
バトルスポーツ
1040 | Qこれ、何と言う?
かつて使われた攻城兵器。てこの原理を利用して、遠くまで石を射出する
カタパルト |  |
バトルスポーツ
1041 | Qこれ、何と言う?
高度な対空射撃設備を搭載した軍艦。神話の中でゼウスが娘に与えた盾の名前が由来
イージス艦 |  |
バトルスポーツ
1042 | Qこれ、何と言う?
銃で狙いを定めるための「照準器」の種類の一つ。いわゆる「ホログラム」の技術を使っている
ホロサイト |  |
バトルスポーツ
1043 | Qこれ、何と言う?
スパイ映画でもよく見る、銃の発砲音を抑えるために銃口につける装置。「サプレッサー」とも
サイレンサー
|  |
バトルスポーツ
1044 | Qこれ、何と言う?
拳銃を収めるために、主に腰に装備するケース。西部劇での決闘シーンなどでもよく目立つ
ホルスター |  |
バトルスポーツ
1045 | Qこれ、何と言う?
「ジータ」のユニオンバーストの名前
テンペストブレード |  |
バトルスポーツ
1046 | Qこれ、何と言う?
格闘技で、ただのノックアウトとは異なった特殊な判定である「TKO」。この「T」は何の略?
テクニカル |  |
バトルスポーツ
1047 | Qこれ、何と言う?
「死霊使い」とも呼ばれる、ファンタジーでもおなじみの存在。死者を蘇らせ操る術を持つ
ネクロマンサー
|  |
バトルスポーツ
1048 | Qこれ、何と言う?
かつての剣闘士(グラディエーター)が用いた、幅広の剣
グラディウス |  |
バトルスポーツ
1049 | Qこれ、何と言う?
球技スポーツで、そちらに目線を向けることなくパスをして、相手を出し抜くテクニックのこと
ノールックパス |  |
バトルスポーツ
1050 | Qこれ、何と言う?
「ホマレ」が持つ能力で、発動中は遠く離れたものも見ることができる
りゅうがん |  |
バトルスポーツ
1051 | Qこれ、何と言う?
広義にはスポーツ全般の審判員を指すが、一般には特に野球の審判員を指すことが多い
アンパイア |  |
バトルスポーツ
1052 | Qこれ、何と言う?
野球の試合の、開催形式の分類。時間帯によって、2つに分かれる
ナイター⇔デイゲーム |  |
バトルスポーツ
1053 | Qこれ、何と言う?
サッカーで、サイドから中央のゴール付近の味方へ大きなパスを出すこと
センタリング |  |
バトルスポーツ
1054 | Qこれ、何と言う?
野球の野手が、大きく頭から飛び込んで打球をキャッチするプレー。成功すると非常に盛り上がる
ダイビングキャッチ |  |
ことば物語
1001 | いろはうたで「わかよたれそ」に続く5文字
つねならむ |  |
ことば物語
1002 | Q空欄に入るのは?
有名な俳句「〇〇〇〇〇 蛙飛び込む 水の音」
ふるいけや |  |
ことば物語
1003 | Q空欄に入るのは?
有名な俳句「夏草や
兵どもが 〇〇〇〇〇〇」
ゆめのあと |  |
ことば物語
1004 | Q並び替えて、プリコネにまつわる言葉にすると?
「ひ う い て く」
ひくうてい |  |
ことば物語
1005 | Q並び替えて、プリコネにまつわる言葉にすると?
「し ゃ し ん ふ」ふしんしゃ |  |
ことば物語
1006 | Q並び替えて、プリコネにまつわる言葉にすると?
「わ し む ぎ ゅ」
むぎしゅわ |  |
ことば物語
1007 | Qこれ、何言う?
「大した差が無く、似たり寄ったりであることを指す言葉」
五十歩百歩 |  |
ことば物語
1008 | Qこれ、何と言う?
「何もすることが無く、手が空いてしまい暇な状態」を指す言葉
手持無沙汰 |  |
ことば物語
1009 | Qこれ、何と言う?
「必要性が高く、欠かすことができないこと」を指す言葉
必要不可欠 |  |
ことば物語
1010 | Qこれ、何と書く?
「ブラッド(血)」を英語で
BLOOD |  |
ことば物語
1011 | Qこれ、何と書く?
「ブレーン(脳)」を英語で
BRAIN |  |
ことば物語
1012 | Qこれ、何と書く?
「ブレイブ(勇敢)」を英語で
BRAVE
|  |
ことば物語
1013 | Qこれ、何と書く?
「ビルド(建てる)」を英語で
BUILD |  |
ことば物語
1014 | Qこれ、何と書く?
「バースト(爆発、破裂)」を英語で
BURST |  |
ことば物語
1015 | Qこれ、何と書く?
「チャイルド(子ども)を英語で
CHILD |  |
ことば物語
1016 | Qこれ、何と書く?
「クリア(綺麗、澄んだ)」を英語で
CLEAR |  |
ことば物語
1017 | Qこれ、何と書く?
「フォース(力、強制する)」を英語で
FORCE |  |
ことば物語
1018 | Qこれ、何と書く?
「グローリー(栄光)」を英語で
GLORY
|  |
ことば物語
1019 | Qこれ、何と書く?
「ヘビー(重い)」を英語で
HEAVY |  |
ことば物語
1020 | Qこれ、何と書く?
「ランス(槍)」を英語で
LANCE
|  |
ことば物語
1021 | Qこれ、何と書く?
「ライト(光)」を英語で
LIGHT |  |
ことば物語
1022 | Qこれ、何と書く?
「ノイズ(雑音)」を英語で
NOISE
|  |
ことば物語
1023 | Qこれ、何と書く?
「オーシャン(海)」を英語で
OCEAN |  |
ことば物語
1024 | Qこれ、何と書く?
「ライバル(競争相手)」を英語でRIVAL |  |
ことば物語
1025 | Qこれ、何と書く?
「ロイヤル(王の)」を英語で
ROYAL |  |
ことば物語
1026 | Qこれ、何と書く?
「ジェイド(陰)」を英語で
SHADE |  |
ことば物語
1027 | Qこれ、何と書く?
「シャイン(光る)」を英語で
SHINE
|  |
ことば物語
1028 | Qこれ、何と書く?
「スペル(呪文)」を英語で
SPELL |  |
ことば物語
1029 | Qこれ、何と書く?
「スチール(鋼鉄)」を英語で
STEEL
|  |
ことば物語
1030 | Qこれ、何と書く?
「ストーム(嵐)」を英語で
STORM |  |
ことば物語
1031 | Q空欄に入るのは?
有名な早口言葉
すもももももももものうち |  |
ことば物語
1032 | Qこれ、何と言う?
嫁への嫌がらせをする姑の意地悪なあり様をたとえた言葉
秋ナスは嫁に食わすな |  |
ことば物語
1033 | Qこれ、何と書く?
アルファベットで「V」は何番目の文字?(ひらがなで)
にじゅうに番目 |  |
ことば物語
1034 | Qこれ、何と書く?
アルファベットで「Y」は何番目の文字?(ひらがなで)
にじゅうご番目 |  |
ことば物語
1035 | Qこれ、何と言う?
「八百万」の読み仮名「はっぴゃくまん」以外だと?
やおよろず |  |
ことば物語
1036 | Qこれ、何と言う?
「おとぎ話」の別の言い方
フェアリーテール |  |
ことば物語
1037 | Qこれ、何と言う?
3匹の猿の彫刻でおなじみの、有名なフレーズ
見ざる、聞かざる、言わざる |  |
ことば物語
1038 | Qこれ、何と言う?
実際には体験したことがないのに、既に経験したことがあるように感じること。「既視感」とも
デジャヴュ |  |
ことば物語
1039 | Qこれ、何と言う?
キャルの口癖の一つ。主に腹を立てたときに言うことが多いが、本気で言ってるわけではない
ぶっころすわよ! |  |
ことば物語
1040 | Qこれ、何と言う?
キャルの口癖の一つ。良い意味でも悪い意味でもヤバイことが起きるときに言うことが多い
ヤバイわよ |  |
ことば物語
1041 | Qこれ、何と言う?
ペコリーヌがよく口にする、独特なあいさつ。片手を前に突き出しながら言うのがお決まり
おいっす~☆ |  |
ことば物語
1042 | Qこれ、何と言う?
小説などで、あえて読者が誤った予想をするように誘導し、後で裏切って驚かせるテクニック
ミスリード |  |
ことば物語
1043 | Qこれ、何と読む?
進捗=しんちょく |  |
ことば物語
1044 | Qこれ、何と言う?
「千夜一夜物語」とも呼ばれる説話集。「アラジンと魔法のランプ」も収録されている
アラビアンナイト |  |
ことば物語
1045 | Qこれ、何と言う?
「位置について、よーい、どん!」これに意味の近い英語のフレーズ
レディステディーゴー!
|  |
ことば物語
1046 | Qこれ、何と読む?
魑魅魍魎=ちみもうりょう |  |
ことば物語
1047 | Qこれ、何と言う?
抜き足、差し足、しのびあし
|  |
ことば物語
1048 | Qこれ、何と言う?
「:」の読み方は「コロン」、では「;」の読み方は?
セミコロン |  |
ことば物語
1049 | Qこれ、何と言う?
プロローグ⇔エピローグ |  |
ことば物語
1050 | Qこれ、何と言う?
心⇒メンタル 体⇒フィジカル |  |
ことば物語
1051 | Qこれ、何と言う?
「人と自分を比べて嫉妬するものではない」という言葉。だだをこねる子どもに対し言われがち
よそはよそ、うちはうち |  |
ことば物語
1052 | Qこれ、何と言う?
「一休さん」のとんちで、意地悪な桔梗屋が店の前に立てた札に書かれていた言葉
このはし、わたるべからず |  |
ことば物語
1053 | Qこれ、何と言う?
どこで誰が聞いているか分からないので、秘密というのは漏れるものだ。という意味のことわざ
壁に耳あり障子に目あり
|  |
ことば物語
1054 | Qこれ、何と言う?
ファクションで人気のあるジャンル。はるか未来、荒廃して無秩序になった世界が描かれる
せいきまつモノ |  |
ことば物語
1055 | Qこれ、何と言う?
近年ファクションで人気のジャンル。主人公が現代社会から異なる世界に飛ばされるのが始まり
異世界転生モノ |  |
ことば物語
1056 | Qこれ、何と言う?
時代劇で、わいろを受け取った悪代官が口にするお決まりのセリフ
越後屋、お主もわるよのう |  |
ことば物語
1057 | Qこれ、何と言う?
本来はピラミッドのこと。転じて、スポーツや文芸などで後世に語り継がれるべき偉業のこと
きんじとう |  |
ことば物語
1058 | Qこれ、何と言う?
神がアダムとイブを最初に住まわせた楽園のこと
エデンのその |  |
ことば物語
1059 | Qこれ、何と言う?
カオリの故郷のあいさつ。発音は伸ばしたり伸ばさなかったりするが、元気なカオリは伸ばしがち
「ハイターイ!」 |  |
ことば物語
1060 | Qこれ、英訳すると?
百万長者=ミリオネア |  |
ことば物語
1061 | Qこれ、何と言う?
文芸作品などの、「三部作」を指す言葉
トリロジー |  |
ことば物語
1062 | Qこれ、何と言う?
ユートピア⇔ディストピア |  |
ことば物語
1063 | Qこれ、何と言う?
フェイクションで人気のジャンル。主人公たちが死の危険をともなうゲームに参加するストーリー
デスゲーム |  |
ことば物語
1064 | Qこれ、何と言う?
フェイクションで人気のジャンル。ひたすら同じ時間を繰り返す世界で、原因を究明するストーリー
ループモノ |  |
ことば物語
1065 | Qこれ、何と言う?
太古の時代に使われたと伝承される、「超ベリーグッド」を略したことば
チョベリグ
|  |
ことば物語
1066 | Qこれ、何と言う?
有名な詩の一節。「春の眠り心地の良さに、朝が来たことも気づかず寝過ごしてしまう」の意味
春眠暁を覚えず |  |
ことば物語
1067 | Qこのキャラは誰?
このイベントの中心となった2人のキャラ
ミツキとユキ |  |
ことば物語
1068 | Qこのキャラは誰?
このイベントの中心となった4人のキャラ
魔法提督ラブリーモニカマジカルカルテット
モニカ・トモ・シオリ・カスミ |  |
ことば物語
1069 | Qこのキャラは誰?
このイベントの中心となった3人のキャラ
魔法少女外伝
マジカルノワールズ!
シズル・イオ・クウカ |  |
ことば物語
1070 | Qこれ、何?
このイベントの中心となったギルドの名前
ドラゴンエクスプローラーズ
ドラゴンズネスト |  |
ことば物語
1071 | Qこれ、何?
このイベントの中心となったギルドの名前
?
レインボーステージ
ルーセント学院 |  |
ことば物語
1072 | Qこれ、何?
このイベントの中心となった3人のキャラ
アヤネ・クルミ・チカ |  |
ことば物語
1073 | Qこれ、何と言う?
「ルナ」がよく口にするセリフ。
「ルナの🔲🔲🔲🔲🔲になってくれる?」
おともだち |  |
ことば物語
1074 | Qこれ、何と言う?
「決勝」で勝つと、どうなる?
ゆうしょう |  |
ことば物語
1075 | Qこれ、何と言う?
「意外なところから、あり得ないものや、思いもよらないものが飛び出すこと」を喩えたことわざ
ひょうたんから駒 |  |
ことば物語
1076 | Qこれ、何と読む?
「約定」の読み仮名(ひらがな5文字)
やくじょう |  |
ことば物語
1077 | Qこれ、何と読む?
「定石」の読み仮名(ひらがな5文字)
じょうせき |  |
ことば物語
1078 | Qこれ、何と読む?
「婉曲」の読み仮名(ひらがな5文字)
えんきょく |  |
ことば物語
1079 | Qこれ、何と言う?
「愛猫」の読み仮名(ひらがな5文字)
あいびょう |  |
ことば物語
1080 | Qこれ、何と読む?
「遵守」の読み仮名(ひらがな5文字)
じゅんしゅ
|  |
ことば物語
1081 | Qこれ、何と読む?
「漸化式」の読み仮名(ひらがな5文字)
ぜんかしき |  |
ことば物語
1082 | Qこれ、何と読む?
「榎茸」の読み仮名(ひらがな5文字)
えのきたけ |  |
ことば物語
1083 | Qこれ、何と言う?
ペコリーヌの口癖の一つ。良い意味でも悪い意味でもヤバイことが起きたときに言うことが多い
やばいですね☆ |  |
カルチャー雑学
1001 | Qこれ、何と読む?
「シュテッヒパルム」が前世において所属していた暗黒騎士団
熾炎戦鬼煉獄血盟暗黒団=ジ・オーダー・オブ・ゲヘナ・イモータルズ |  |
カルチャー雑学
1002 | Qこれ、何と言う?
農業、林業など、原材料や食料などを作る産業のこと
だいいちじ産業 |  |
カルチャー雑学
1003 | Qこれ、何と言う?
「UFO(Unidentified Flying Object)」を和訳した言葉
未確認飛行物体 |  |
カルチャー雑学
1004 | Qこれ、何と言う?
猫や犬がケガをしたときに、自分で舐めてしまうのを防止するための首輪
エリザベスカラー |  |
カルチャー雑学
1005 | Qこれ、何と言う?
道路の危険や障害を防ぎ、安全かつスムーズな交通を実現するために定められた法律
道路交通法 |  |
カルチャー雑学
1006 | Qこれ、何と言う?
労働者を守るために、契約や賃金などの面での最低基準を取り決めた法律
労働基準法 |  |
カルチャー雑学
1007 | Qこれ、何と言う?
全ての子どもたちの福祉を実現するために、行うべき児童支援を定めた法律
児童福祉法 |  |
カルチャー雑学
1008 | Qこれ、何と言う?
建築物の設備や構造などについて、果たすべき最低基準を定めた法律
建築基準法
|  |
カルチャー雑学
1009 | Qこれ、何と言う?
温泉施設で温泉に入った際にかかる税金
にゅうとう税
|  |
カルチャー雑学
1010 | Qこれ、何と言う?
火災など緊急時の避難において大事とされる標語で、頭文字をとって「おはしもち」と表される
おさない・はしらない・しゃべらない
もどらない・ちかづかない |  |
カルチャー雑学
1011 | Qこれ、何と言う?
映画や小説の一ジャンル。先の読めないハラハラ・ヒヤヒヤ感があり、推理・ホラー系に多い
サスペンス |  |
カルチャー雑学
1012 | Qこれ、何と言う?
一部地域で用いられる、「夏の間は時刻を1時間分進める」という制度のこと。「夏時間」とも
サマータイム制 |  |
カルチャー雑学
1013 | Qこれ、何と言う?
近年人気の「サブスク」。略さずに言うと?
サブスクリプション |  |
カルチャー雑学
1014 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
お兄ちゃん争奪! |  |
カルチャー雑学
1015 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
クウカ大回転
飛行道中エクスタシー |  |
カルチャー雑学
1016 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
カオリのマブイしき空手道場 |  |
カルチャー雑学
1017 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
大激戦!しりとりドラゴンズ |  |
カルチャー雑学
1018 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
チュウチュウパニック!🔲🔲🔲🔲🔲大作戦
チーズお守り大作戦 |  |
カルチャー雑学
1019 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
ミサトのホームランドリル |  |
カルチャー雑学
1020 | Qこのミニゲームの「?」に入るのは?
ミヤコ´Sキッチン究極への道 |  |
カルチャー雑学
1021 | Qこれ、何と言う?
アストルムに存在する種族、獣人族・エルフ・魔族・ドラゴン族、残りひとつは?
ヒューマン族 |  |
カルチャー雑学
1022 | Qこれ、何と言う?
「草薙の剣」・「八咫鏡」・「八尺瓊勾玉」、合わせてなんと言う?
三種の神器 |  |
カルチャー雑学
1023 | Qこれ、何と言う?
「4:3」や「16:9」が一般的。画面や画像の縦横比率のこと
アスペクト比 |  |
カルチャー雑学
1024 | Qこの曲の名前は?
「メインストーリー第1部8章」のエンディング楽曲(カタカナで)
アブソリュートシークレット |  |
カルチャー雑学
1025 | Qこの曲の名前は?
第1部13章
エンディングの楽曲
つなぐもの |  |
カルチャー雑学
1026 | Qこれ、何と言う?
「だっこ」の仕方の一種。抱っこされる側が身体を横にして、ひざと上体の二点を抱えられる
おひめさまだっこ |  |
カルチャー雑学
1027 | Qこれ、何と言う?
複数人が集まって、怖い話を代わるがわる100個語っていくという文化。夏に行うことが多い
ひゃくものがたり |  |
カルチャー雑学
1028 | Qこれ、何と言う?
よく使われる化粧品の一つ。目の周りに塗り、文字通り陰影を演出する役目を持つ
アイシャドゥ |  |
カルチャー雑学
1029 | Qこれ、何と言う?
「呼びかけと応答」という意味で、コンサートなどで演者の呼びかけに対し観客が応えること
コール&レスポンス |  |
カルチャー雑学
1030 | Qこれ、何と言う?
「賞金稼ぎ」とも呼ばれる、賞金首を捕まえて報酬を得ることを生業としている人たちのこと
バウンティーハンター
|  |
カルチャー雑学
1031 | Qこれ、何と言う?
音楽業界で、「総集編」の意味で使われる言葉。似た言葉として「コンピレーション」も使われる
オムニバス形式 |  |
カルチャー雑学
1032 | Qこれ、何と言う?
創作物に用いられる、複数の作者が同じテーマの作品を持ち寄って作る作品のこと
アンソロジー |  |
カルチャー雑学
1033 | Qこれ、何と言う?
「自撮り」とも呼ばれる、自分で自分を写真撮影する行為、英語での呼び方は?
セルフィー |  |
カルチャー雑学
1034 | Qこれ、略さずに言うと?
クラファン=クラウドファンディング |  |
カルチャー雑学
1035 | Qこれ、何と言う?
和式の庭園に置かれる、竹製の装置。水の重みで動作し、「カポーン」と風情のある音が鳴る
ししおどし |  |
カルチャー雑学
1036 | Qこれ、何と言う?
目を細めてニコニコと笑う顔つきのこと。「七福神」のとある神様をほうふつとさせることから
えびすがお
|  |
カルチャー雑学
1037 | Qこれ、何と言う?
ゲームで、自分が敵を倒した回数と、敵に倒された回数との比率。「キルレート」とはやや異なる
キルレシオ |  |
カルチャー雑学
1038 | Qこれ、何と言う?
「七福神」のうち、漁業や商売を司るとされる神様。ニコニコ顔と、釣り竿と鯛を持った姿が有名
えびすてん(ひらがなで)
|  |
カルチャー雑学
1039 | Qこれ、何と言う?
生花に特殊な加工を行い、観賞用に枯れないようにしたもの
プリザーブド・フラワー |  |
カルチャー雑学
1040 | Qこれ、何と言う?
カエルのうたでおなじみの歌唱法。複数グループに分かれ、一定間隔で後を追いかけるように歌う
りんしょう |  |
カルチャー雑学
1041 | Qこれ、何と言う?
花火の一種。手には持たず、着火して地面に放つと火花を発しながら、ある動物のように動き回る
ねずみ花火 |  |
カルチャー雑学
1042 | Qこれ、何と言う?
しましま柄のこと。縦方向の縞のみを指すと誤解されがちだが、縦と横どちらも該当する
ストライプ柄
|  |
カルチャー雑学
1043 | Qこれ、何と言う?
ホームシアターなどで自分を取り囲むようにスピーカーを置くことで音が立体的に聴こえる仕組み
サラウンド |  |
カルチャー雑学
1044 | Qこれ、何と言う?
赤、オレンジ、黄色など、あたたかい印象を与える系統の色のこと
だんしょく系 |  |
カルチャー雑学
1045 | Qこれ、何と言う?
模型やフィギュアを塗装する際などに、塗料をつけたくない箇所を覆うように使うテープ
マスキングテープ
|  |
カルチャー雑学
1046 | Qこれ、何と言う?
読書が好きでたまらない人を、まるで本を餌にして住みついている生き物かのように表した言葉
ほんのむし |  |
カルチャー雑学
1047 | Qこれ、何と言う?
小中学校の美術教育でもよく用いられる、10分程度の短時間でモデルを素早く描くこと
クロッキー
|  |
カルチャー雑学
1048 | Qこれ、何と言う?
航海で、この舵取りのまま進行せよという合図。「宜しく候(よろしくそうろう)」から転じた
ヨーソロー |  |
カルチャー雑学
1049 | Qこれ、何と言う?
一般には「損切り」と同じ意味で使われる経済用語。損失が拡大する前に投資対象を売却すること
ロスカット
|  |
カルチャー雑学
1050 | Qこれ、略さずに言うと?
カンスト=カウンターストップ |  |
カルチャー雑学
1051 | Qこれ、何と言う?
水汲みに出かけたついでに、そこで集まった人たちと世間話や噂話をする習慣のこと
井戸端会議 |  |
カルチャー雑学
1052 | Qこれ、何と言う?
6月は旧暦で「水無月」、では10月はなんと言う
かんなづき |  |
カルチャー雑学
1053 | Qこれ、何と言う?
流し屋台のラーメン屋が吹いて歩く管楽器。この楽器といえばラーメンを思い浮かべる人も多い
チャルメラ |  |
カルチャー雑学
1054 | Qこれ、何と言う?
「古墳」の種類としてなじみの深い一つ。上から見ると、カギ穴のような形に見える
前方後円墳 |  |
カルチャー雑学
1055 | Qこれ、何と言う?
対戦ゲームなどで、倒されたプレイヤーが復活し、再度プレイできる状態になること
リスポーン |  |
カルチャー雑学
1056 | Qこれ、何と言う?
カルミナサマーライブ会場のグッズエリアでゲットできるグッズの一つ
ペンライト |  |
カルチャー雑学
1057 | Qこれ、何と言う?
カルミナサマーライブ会場のグッズエリアでゲットできるグッズの一つ
応援うちわ |  |
カルチャー雑学
1058 | Qこれ、何と言う?
演劇などのステージが終わったときに、あまりの感動に観客が総立ちで拍手を送ること
スタンディングオベーション
|  |
カルチャー雑学
1059 | Qこれ、何と言う?
アニメなどで、名もなき大衆キャラのこと。短縮して最初の2文字だけで呼ぶことも
モブキャラ |  |
カルチャー雑学
1060 | Qこれ、何と言う?
楽曲やキャラクターを映画・アニメ・CMなどで使用する提携関係のこと。
コラボとはやや異なる
タイアップ
|  |
カルチャー雑学
1061 | Qこれ、何と言う?
映像用語で「長回し」「ワンテイク」とも呼ばれる手法。カットを割らずひとつながりで撮りきる
ワンカット撮影 |  |
カルチャー雑学
1062 | Qこれ、何と言う?
音楽活動において、一般にメジャーレーベルに所属せずに活動する形態のこと
インディーズ |  |
カルチャー雑学
1063 | Qこれ、何と言う?
ビジネスで、他所の組織で活躍している優秀な人材に、より良い条件を提示して引き抜くこと
ヘッドハント
|  |
カルチャー雑学
1064 | Qこれ、何と言う?
行き交う人たちが突然息を合わせてダンスなどをパフォーマンス。プロポーズにも使われる
フラッシュモブ |  |
カルチャー雑学
1065 | Qこれ、何と言う?
シンメトリー⇔アシンメトリー |  |
カルチャー雑学
1066 | Qこれ、何と言う?
首を高い位置まで覆う服のこと。ハイネックと似ているが、こちらは特に襟を折り返すものを呼ぶ
タートルネック
|  |
カルチャー雑学
1067 | Qこれ、何と言う?
アクションゲームで馴染みのある動きで、ジャンプのあとに壁を蹴って、さらに高く跳ぶこと
壁ジャンプ |  |
カルチャー雑学
1068 | Qこれ、何と言う?
アクションゲームで「FPS」と言えば何という言葉の略?
フレーム・パー・セカンド |  |
カルチャー雑学
1069 | Qこれ、何と言う?
アニメで、各話の最後に映されるイラストのこと。「また見てね」などの一言が添えられることも
エンドカード |  |
カルチャー雑学
1070 | Qこれ、何と言う?
アニメなどにおける俗語で、「その言動をとったキャラはその後亡くなりがち」という慣例のこと
死亡フラグ |  |
カルチャー雑学
1071 | Qこれ、何と言う?
ネットで自分に関わる言葉を検索し、評判をチェックすること
エゴサーチ |  |
カルチャー雑学
1072 | Qこれ、何と言う?
映画などで、通行人や大衆などの出演者のこと。アマチュアから募集されることもある
エキストラ
|  |
カルチャー雑学
1073 | Qこれ、何と言う?
オートバイやロードバイクなどで、遠くへ出かける趣味のこと
ツーリング |  |
カルチャー雑学
1074 | Qこれ、何と言う?
家庭ではなく、ゲームセンターで業務用のマシンを用いて遊ぶゲームのこと
アーケードゲーム |  |
カルチャー雑学
1075 | Qこれ、何と言う?
ファッションにおいて、くだけた服装である「カジュアル」に対して、その反対は?
カジュアル⇔フォーマル |  |
カルチャー雑学
1076 | Qこれ、何と言う?
てっぺんが平らになっている麦わら帽子
カンカン帽 |  |
カルチャー雑学
1077 | Qこれ、何と言う?
放送業界の用語。19時~22時の時間帯を指す
ゴールデン帯
|  |
カルチャー雑学
1078 | Qこれ、何と言う?
ディオ、トリオ、その次はなんと言う?
カルテット |  |
カルチャー雑学
1079 | Qこれ、何と言う?
ディオ、トリオ、カルテット、その次はなんと言う?
クインテット |  |
カルチャー雑学
1080 | Qこれ、何と言う?
タンバリンは「打楽器」、ではフルートは?
かんがっき
|  |
カルチャー雑学
1081 | Qこれ、何と言う?
絵を描く際に、モデルをあえて崩して描いたり簡素化・誇張して描いたりすること
デフォルメ |  |
カルチャー雑学
1082 | Qこれ、何と言う?
ゲームのジャンルの一つである「FPS」。「F」は何の略?
ファースト |  |
カルチャー雑学
1083 | Qこれ、何と言う?
「mp」であらわされる「やや弱く」という意味の音楽用語
メゾピアノ |  |
カルチャー雑学
1084 | Qこれ、何と言う?
「鎮魂歌」と表記される曲の種別、英訳すると?
レクイエム |  |
カルチャー雑学
1085 | Qこれ、何と言う?
「交響曲」と表記される曲の種別、英訳すると?
シンフォニー |  |
カルチャー雑学
1086 | Qこれ、何と言う?
将棋の駒の「飛車」が「成る」と、なんと言う駒に変わる?(ひらがなで)
りゅうおう
|  |
カルチャー雑学
1087 | Qこれ、何と言う?
「はないちもんめ」などのように、昔から子どもたちに親しまれ、歌い継がれてきた歌
わらべうた
|  |
カルチャー雑学
1088 | Qこれ、何と言う?
風神と雷神が描かれた有名な絵画。またそれが描かれている装飾品そのもの
風神雷神ずびょうぶ |  |
サイエンス
地理・数学
1001 | Qこの場所の名前は?
メインクエストの舞台にもなっている、アストルムに浮かぶ巨大な島
エルピス島 |  |
サイエンス
地理・数学
1002 | Qこの場所の名前は?
マルジェン海岸 |  |
サイエンス
地理・数学
1003 | Qこれ、何と言う?
「ルナの搭」の建造と共に作られた、エネルギー増幅器
ルナポッド |  |
サイエンス
地理・数学
1004 | Qこれ、何と読む?
記号を使って「10^9」とあらわされた数、ひらがなで読むと?
じゅうおく |  |
サイエンス
地理・数学
1005 | Qこの問題の答えは?
1,000x1,000,000=?
(答えをひらがなで読むと)
じゅうおく |  |
サイエンス
地理・数学
1006 | Qこの問題の答えは?
100x100x100x1000=?
(答えをひらがなで読むと)
じゅうおく
|  |
サイエンス
地理・数学
1007 | Qこの問題の答えは?
502+502+502+502=?(答えをひらがなで読むと)
にせんはち |  |
サイエンス
地理・数学
1008 | Qこの問題の答えは?
(1253+6652-232)x0+12345=?
12345 |  |
サイエンス
地理・数学
1009 | Qこのローマ数字はいくつ?
XVII(ひらがなで読むと)
じゅうなな |  |
サイエンス
地理・数学
1010 | Qこのローマ数字はいくつ?
XVIII(ひらがなで読むと)
じゅうはち |  |
サイエンス
地理・数学
1011 | Qこのローマ数字はいくつ?
XXII(ひらがなで読むと)
にじゅうに |  |
サイエンス
地理・数学
1012 | Qこのローマ数字はいくつ?
XXV(ひらがなで読むと)
にじゅうご |  |
サイエンス
地理・数学
1013 | Qこのローマ数字はいくつ?
XXX (ひらがなで読むと)
さんじゅう |  |
サイエンス
地理・数学
1014 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンNORMAL「雲海の山脈」 |  |
サイエンス
地理・数学
1015 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンHARD「密林の大樹」 |  |
サイエンス
地理・数学
1016 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンVERY HARD「断崖の遺跡」 |  |
サイエンス
地理・数学
1017 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンEXTREME 「蒼海の狐塔」
|  |
サイエンス
地理・数学
1018 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンEXTREME II 「毒瘴の闇稜」 |  |
サイエンス
地理・数学
1019 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンEXTREME III「綠竜の骸嶺」 |  |
サイエンス
地理・数学
1020 | Qこれ、何と言う?
ダンジョンEXTREME IV 「天上の浮城」 |  |
サイエンス
地理・数学
1021 | Qこれ、何と言う?
タイムトラベルを行う魔道具「タイムラーベ」のナビゲータ
時のかんりにん
|  |
サイエンス
地理・数学
1022 | Qこれ、いくつ?
√2=1.41421356……
|  |
サイエンス
地理・数学
1023 | Qこれ、何と言う?
それが作られた時代の技術や知識レベルでは作れるはずのない、謎に包まれた人口物の出土品
オーパーツ |  |
サイエンス
地理・数学
1024 | Qこれ、何と言う?
水分をよく吸うことから近年はバスマットなどによく使われる素材。特定の植物の化石からなる
けいそうど |  |
サイエンス
地理・数学
1025 | Qこれ、何と言う?
「はんだ付け」を行うための工具
はんだごて |  |
サイエンス
地理・数学
1026 | Qこれ、何と言う?
夏の空に見られる大きなもくもくとした雲、「お坊さん」の頭に似ていることからなんと呼ぶ?
にゅうどう雲
|  |
サイエンス
地理・数学
1027 | Qこれ、何と言う?
マスクの素材としておなじみ。繊維を織った普通の布とは異なり、織らずに化学的に結合したもの
ふしょくふ |  |
サイエンス
地理・数学
1028 | Qこれ、何と言う?
「モンスーン」という気象現象、和訳すると?
きせつふう |  |
サイエンス
地理・数学
1029 | Qこれ、何と言う?
小さな力で重いものを動かすのに便利な物理の原理。支点・力点・作用点の位置で動きが決まる
てこの原理
|  |
サイエンス
地理・数学
1030 | Qこれ、何と言う?
質量の大きい星が寿命を迎える際に起こる爆発現象。太陽の数億倍の明るさを放つ
超新星爆発 |  |
サイエンス
地理・数学
1031 | Qこれ、何と言う?
抵抗器や電熱線を流れる電流は、加えた電圧に比例する。この関係の名前は?
オームの法則 |  |
サイエンス
地理・数学
1032 | Qこれ、何と言う?
カメラ用語の「AF」、どんな言葉の略?
オートフォーカス |  |
サイエンス
地理・数学
1033 | Qこれ、何と言う?
9月の誕生石。色は青色で、「蒼玉」「青玉」とも呼ばれる宝石
サファイア |  |
サイエンス
地理・数学
1034 | Qこれ、何と言う?
物理法則の一つ。救急車のサイレンが通り過ぎた後に低く聞こえるのはこのため
ドップラー効果 |  |
サイエンス
地理・数学
1035 | Qこれ、何と言う?
水銀と他の金属を合わせた合金のこと。
歯の治療の詰め物に使われることも
アマルガム |  |
サイエンス
地理・数学
1036 | Qこれ、何と言う?
自動車のライトを上向きにして、100メートルほど先まで照らせるようにした状態
ハイビーム |  |
サイエンス
地理・数学
1037 | Qこれ、何と言う?
「リマ」が人間の姿に変身できるように「ネネカ」が用意した、特殊なリンゴの果実
メタモルアップル |  |
サイエンス
地理・数学
1038 | Qこれ、何と言う?
「魔の海域」とも呼ばれる三角形の海域。かつて、船や飛行機の失踪が相次いだ
バミューダ・トライアングル
|  |
サイエンス
地理・数学
1039 | Qこれ、何と言う?
キャラの装備強化に使用するアイテム
精錬けっしょう |  |
サイエンス
地理・数学
1040 | Qこれ、何と言う?
映像の合成技術の一つ。グリーンなどの色の背景を用い、映像の一部分のみを切り抜く
クロマキー合成 |  |
サイエンス
地理・数学
1041 | Qこれ、何と言う?
数人家族用の冷蔵庫の構成。冷蔵室・冷凍室・製氷室、あと一つはなんという部分?
やさいしつ |  |
サイエンス
地理・数学
1042 | Qこれ、何と言う?
リボン状の長方形の端っこを半周ひねって繋げたもの。数学や芸術においてもおなじみの題材
メビウスの輪
|  |
サイエンス
地理・数学
1043 | Qこれ、何と言う?
「1:1.618」とあらわされる、建築などにおいて美しく感じるとされる理想的な縦横比率
おうごんひ |  |
サイエンス
地理・数学
1044 | Qこれ、略さずに言うと?
エアコン
=エアーコンディショナー |  |
サイエンス
地理・数学
1045 | Qこれ、何と言う?
ヘリコプターの離陸・着陸を行う場所。ビルの屋上で大きく「H」と書かれた場所はこれにあたる
ヘリポート |  |
サイエンス
地理・数学
1046 | Qこれ、何と言う?
きゅうくつな姿勢で長時間いると身体にあらわれる悪い症状。適度に身体を動かすのが大事
エコノミークラス症候群 |  |
サイエンス
地理・数学
1047 | Qこれ、何と言う?
吊り橋の上など不安を抱きやすい状況では、一緒にいる相手に恋愛感情を持ちやすいとする心理現象
吊り橋効果 |  |
サイエンス
地理・数学
1048 | Qこれ、何と言う?
「木星」の英名(カタカナで)
ジュピター |  |
サイエンス
地理・数学
1049 | Qこれ、何と言う?
太陽の有害な紫外線を吸収するのに重要な気体の層で、人間の活動による破壊が問題視される
オゾンそう |  |
サイエンス
地理・数学
1050 | Qこれ、何と言う?
食卓に欠かせない調味料の「食塩」、化学においてはなんと言う名前の物質?
塩化ナトリウム |  |
サイエンス
地理・数学
1051 | Qこれ、何と言う?
「CO」という化学式であらわされるのは、何という物質?
一酸化炭素 |  |
サイエンス
地理・数学
1052 | Qこれ、略さずに言うと?
VR=バーチャルリアリティ
|  |
サイエンス
地理・数学
1053 | Qこれ、何と言う?
心理学で、自分の周囲の「ここまでは他人が近づいても許せる」という限度の範囲を指す言葉
パーソナルスペース |  |
サイエンス
地理・数学
1054 | Qこれ、何と言う?
漢字をずっと眺めていると「こんな漢字だったけ?」と違和感を覚えることに代表される心理現象
ゲシュタルト崩壊
|  |
サイエンス
地理・数学
1055 | Qこれ、何と言う?
水分が少なくさらさらとした雪のこと。スキーやスノーボードをするには絶好の雪質
パウダースノー |  |
サイエンス
地理・数学
1056 | Qこれ、何と言う?
パソコンのキーボードで、「Ctrl」と書かれたキーを何と読む?
コントロール |  |
サイエンス
地理・数学
1057 | Qこれ、何と言う?
「彗星」の別名。ちりや氷がシャワー状に尾を引いている姿が、とある生活用品に似ているため
ほうきぼし |  |
サイエンス
地理・数学
1058 | Qこれ、何と言う?
円をぐるっと一周した長さ、どのように求められる?
直径×円周率 |  |
サイエンス
地理・数学
1059 | Qこの問題の答えは?
台風のニュースでよく目にする、圧力の単位である「hPa」という記号、なんと読む?
ヘクトパスカル |  |
サイエンス
地理・数学
1060 | Qこれ、何と言う?
古くは火花を発火させて火起こしに使った石だが、現在は厄除けとして客人が帰る時に使うもの
ひうちいし |  |
サイエンス
地理・数学
1061 | Qこれ、何と言う?
日本刀の原料として知られる金属。特定の製法で作られる、通常の鋼よりもはるかに純度の高い鋼
たまはがね |  |
サイエンス
地理・数学
1062 | Qこれ、何と言う?
秋の空によく見る雲。モコモコとしたひとかたまりがいくつも集まり、とある動物の群れに見える
ひつじぐも |  |
サイエンス
地理・数学
1063 | Qこれ、何と言う?
「超能力者」を英語にすると?
サイキック |  |
サイエンス
地理・数学
1064 | Qこれ、何と言う?
映像の中で、さりげなく一瞬だけ情報を差し込んで、潜在意識の下でそれを意識させる手法
サブリミナル効果 |  |
サイエンス
地理・数学
1065 | Qこれ、何と言う?
カメラのレンズの一種。魚の目線で見たかのように、普通より広い範囲を湾曲させてレンズに映す
魚眼レンズ
|  |
サイエンス
地理・数学
1066 | Qこれ、何と言う?
かつて「三種の神器」と呼ばれた3つの家電製品。
「白黒テレビ」と「洗濯機」とあと一つは?
れいぞうこ |  |
サイエンス
地理・数学
1067 | Qこれ、何と言う?
かつて「3C」と呼ばれた3つの家電製品。「自動車」と「クーラー」とあと一つは?
カラーテレビ
|  |
サイエンス
地理・数学
1068 | Qこれ、何と言う?
太陽系の惑星、太陽から近い順に並べた時の頭文字
水金地火木土天海 |  |
サイエンス
地理・数学
1069 | Qこれ、何と言う?
空調家電の一種。扇風機に似た仕組みだが、直接風を受けるのではなく空気を循環させるためのもの
サーキュレーター |  |
サイエンス
地理・数学
1070 | Qこれ、何と言う?
地面に円柱状の穴を掘って、地盤の調査を行うこと。「とある球技」の名前としばしば混同される
ボーリング |  |
サイエンス
地理・数学
1071 | Qこれ、何と言う?
オートマ車のギアで、「P」はパーキング、「D」はドライブ。では「N」は?
ニュートラル |  |
サイエンス
地理・数学
1072 | Qこれ、何と言う?
強度のある粘着テープで、ダクト管の補強をはじめ様々な用途に使える
ダクトテープ
|  |
サイエンス
地理・数学
1073 | Qこれ、何と言う?
「七角形」を英語で
ヘプタゴン |  |
サイエンス
地理・数学
1074 | Qこれ、何と言う?
「八角形」を英語で
オクタゴン |  |
サイエンス
地理・数学
1075 | Qこれ、何と言う?
「千(単位)」を英語で
サウザンド |  |
グルメ
ライフ
1001 | Qこれ、何と言う?
「アオイ」が友達作りの練習台として作ったブリキの人形
だいじょうぶマイフレンドくん1号 |  |
グルメ
ライフ
1002 | Qこれ、何と言う?
カタクチイワシを塩漬けにして熟成させた加工食品
アンチョビ |  |
グルメ
ライフ
1003 | Qこれ、何と言う?
コース料理ではなく、
好みの料理をメニューから選んで注文すること
アラカルト |  |
グルメ
ライフ
1004 | Qこれ、何と言う?
トマト、モッツァレラチーズ、バジルを盛りつけた、「カプリ風」という意味の前菜
カプレーゼ |  |
グルメ
ライフ
1005 | Qこれ、何と言う?
強いお酒を飲むときに、口直しするための飲み物。特に冷水が一般的
チェイサー
|  |
グルメ
ライフ
1006 | Qこれ、何と言う?
ブドウの果汁を煮詰めて樽で熟成発酵させたとろみのあるお酢
バルサミコ酢 |  |
グルメ
ライフ
1007 | Qこれ、何と言う?
「作品外」という意味で、コース料理の最初に食欲をそそるための軽い前菜
オードブル
|  |
グルメ
ライフ
1008 | Qこれ、何と言う?
「ワイン」をベースにして、リンゴやオレンジなどの果物やシナモンを加えた飲み物
サングリア
|  |
グルメ
ライフ
1009 | Qこれ、何と言う?
ニンニクとオリーブオイルで、エビやキノコなどの具材を煮込んだ料理
アヒージョ |  |
グルメ
ライフ
1010 | Qこれ、何と言う?
「アキノ」の家系である、由緒正しい商家
ウィスタリア家 |  |
グルメ
ライフ
1011 | Qこれ、何と言う?
寿司屋で使われる言葉。サバ・イワシ・サンマなど、背中が青く、腹が銀白色に光る魚のこと
ひかりもの |  |
グルメ
ライフ
1012 | Qこれ、何と言う?
雪景色を眺めながら湯に浸かるという、風情溢れた温泉の嗜み方
ゆきみぶろ |  |
グルメ
ライフ
1013 | Qこれ、何と言う?
エスプレッソにミルクを加えた類の飲み物の中で、一般に最もよく飲まれるもの
カフェラテ |  |
グルメ
ライフ
1014 | Qこれ、何と言う?
ゼリー状の魔物の身をどんぶりご飯に乗せた料理。ペコリーヌ行きつけの魔物料理屋で出される
ゼラチナ丼 |  |
グルメ
ライフ
1015 | Qこれは何?
この魔物に幸せな言葉をかけて育てると、尻尾の先から生えると言われる食材
カカオの実 |  |
グルメ
ライフ
1016 | Qこれは何?
「タマキ」が主なアルバイト先としている飲食店。とある和菓子を販売している
たい焼き屋 |  |
グルメ
ライフ
1017 | Qこれ、何と言う?
【聖テレサ女学院(なかよし部)】のメンバー中、「ユニ」だけはこのギルド名にしたいらしい
ユニちゃんズ
|  |
グルメ
ライフ
1018 | Qこれ、何と言う?
魚の身をおろす方法の中で、最も基本的とされるもの。右身・左身・中骨の3つに切り離す
三枚おろし |  |
グルメ
ライフ
1019 | Qこれ、何?
麦⇒ウイスキー 果物⇒ブランデー |  |
グルメ
ライフ
1020 | Qこれ、何と言う?
髪の毛を「2ミリメートル」ほどに短く丸刈りにした髪型
ごりんがり |  |
グルメ
ライフ
1021 | Qこれ、何と言う?
髪型の一種。髪の毛を伸ばしてある部分と、短く刈り上げた部分の2つにきっぱり分かれている
ツーブロック |  |
グルメ
ライフ
1022 | Qこれ、何と言う?
「粉チーズ」と言うと、これを指すのが一般的。パスタなどの風味づけに使われることが多い
パルメザンチーズ
|  |
グルメ
ライフ
1023 | Qこれ、何と言う?
ベットの大きさの種類。「シングル」と「ダブル」の間の大きさは?
セミダブル |  |
グルメ
ライフ
1024 | Qこれ、何と言う?
マグロなどの食用の魚介で、「天然」の反対をなんと言う?
ようしょく |  |
グルメ
ライフ
1025 | Qこれ、何と言う?
体内の老廃物や毒素を排出する健康法。食事やエクササイズ、マッサージなど、方法はさまざま
デトックス |  |
グルメ
ライフ
1026 | Qこれ、何と言う?
布団や洗濯物を直射日光の下で干すこと。紫外線の殺菌効果で雑菌の繁殖を抑えることができる
てんぴぼし |  |
グルメ
ライフ
1027 | Qこれ、何と言う?
「メタボ」を略さずに言うと?
メタボリック・シンドローム |  |
グルメ
ライフ
1028 | Qこれ、何と言う?
「生活の質」のことを表した略語
QOL=クオリティオブライフ |  |
グルメ
ライフ
1029 | Qこれ、何と言う?
大根などの野菜を薄く長くむいていく事を何という?
かつらむき |  |
グルメ
ライフ
1030 | Qこれ、何と言う?
敷き布団⇔かけふとん |  |
グルメ
ライフ
1031 | Qこれ、何と言う?
「マホ」いわく、彼女の故郷の土地。地図には載っていないが、実在している…らしい
マホマホ王国 |  |
グルメ
ライフ
1032 | Qこれ、何?
シェフィが「どんな料理」の具材を集めに、おつかいに出るストーリー?
おせち料理 |  |
グルメ
ライフ
1033 | Qこれ、何と言う?
毎日、朝の起きがけにシャンプーをする習慣、略してなんと言う?
あさシャン |  |
グルメ
ライフ
1034 | Qこの場所の名前は?
美食殿のギルドハウス |  |
グルメ
ライフ
1035 | Qこれ、何?
霊能力で物事を見通すことができる「シノブ」は、普段どんな仕事を生業にしている?
うらないし |  |
グルメ
ライフ
1036 | Qこれ、何と言う?
キャラとの絆Ptがアップするアイテム
ミックスベリーケーキ |  |
グルメ
ライフ
1037 | Qこれ、何と言う?
「ラビリスタ」が店主を務めるのは、どんな飲食店?(とある洋菓子を販売している)
クレープ屋 |  |
グルメ
ライフ
1038 | Qこれ、何と言う?
煮物料理で、鍋のフチに被せるフタではなく、鍋の中の食材に直接被せるようにするフタのこと
おとしぶた |  |
グルメ
ライフ
1039 | Qこれ、何と言う?
1人目の子どもは女の子、2人目は男の子が良い。という意味の言い伝え
一姫二太郎 |  |
グルメ
ライフ
1040 | Qこれ、何と言う?
実店舗を持たず、デリバリー専門として営業する飲食店のスタイル
ゴーストレストラン |  |
グルメ
ライフ
1041 | Qこれ、何と言う?
米作りにおける、無農薬農法の一つ。とある鳥を田んぼに放ち、除草や害虫の駆除をさせる
アイガモ農法
|  |
グルメ
ライフ
1042 | Qこれ、何と言う?
串に刺したパン・野菜・フルーツなどの食材を、チーズやチョコなどにくぐらせて食べる料理
フォンデュ |  |
グルメ
ライフ
1043 | Qこれ、何と言う?
「太ったマカロン」という意味のお菓子。普通のマカロンよりサイズがひと回り大きい
トゥンカロン
|  |
グルメ
ライフ
1044 | Qこれ、何と言う?
ピーマンやカボチャなど、緑色や黄色の野菜の総称。定義上はカロテンを一定以上含む野菜を指す
緑黄色野菜 |  |
グルメ
ライフ
1045 | Qこれ、何と言う?
鍋の具材としても人気の葉野菜。冬が旬の野菜だが、名前で「春の野菜」と誤解されることも
シュンギク |  |
グルメ
ライフ
1046 | Qこれ、何と言う?
イノシシの肉を使った鍋料理の、「猪鍋」以外の呼び方。縮れた肉がとある花に似ていることから
ぼたんなべ |  |
グルメ
ライフ
1047 | Qこれ、何と言う?
一般に、マンションやアパートでありながら、内部に階段があり2階構造になっている物件のこと
メゾネット式 |  |
グルメ
ライフ
1048 | Qこれ、何と言う?
普通の壁に向いた形のキッチンと異なり、鳥のように独立した形のキッチン
アイランドキッチン |  |
グルメ
ライフ
1049 | Qこれ、何と言う?
「はり師」と「きゅう師」二つの資格を有する人の職業、何という?
しんきゅう師 |  |
グルメ
ライフ
1050 | Qこれ、何と言う?
「タコス」の具材を、生地で挟むのではなくご飯の上に乗せる形でアレンジした料理
タコライス |  |
グルメ
ライフ
1051 | Qこれ、何と言う?
若者が、他国で働いて資金を稼ぎながら、そこの文化に触れ長期休暇を過ごすという、公の制度
ワーキングホリデー |  |
グルメ
ライフ
1052 | Qこれ、何と言う?
ネギの白い部分を、まるで髪の毛のようにごく細くせん切りにしたもの。和食の飾りに使われる
しらがネギ |  |
グルメ
ライフ
1053 | Qこれ、何と言う?
毎日の夜に行う、自分ならではの習慣のこと。近年ではタレントが動画に撮って発信するのが人気
ナイトルーティン |  |
グルメ
ライフ
1054 | Qこれ、何と言う?
天ぷらの一種。「青のり」を混ぜた衣で、ちくわなど練り物を揚げた食べ物
いそべあげ |  |
グルメ
ライフ
1055 | Qこれ、何と言う?
ポピュラーな紅茶の一種で、お菓子作りの材料にも好まれる。伯爵という意味の言葉が含まれる
アールグレイ |  |
グルメ
ライフ
1056 | Qこれ、何と言う?
家庭の支出額のうち、「食費」が占める割合のこと
エンゲル係数 |  |
グルメ
ライフ
1057 | Qこれ、何と言う?
一般にビールやレバー、エビ、牡蠣などに多く含まれる成分。あまりとり過ぎると痛風の原因に
プリンたい |  |
グルメ
ライフ
1058 | Qこれ、何と言う?
元は「ヨガ」から生まれた習慣で、不要なものを捨て、物に執着せずに生きること
だんしゃり |  |
グルメ
ライフ
1059 | Qこれ、何と言う?
花粉症の原因として最も多いのは、どんな種類の花粉?
スギかふん |  |
グルメ
ライフ
1060 | Qこれ、何と言う?
固定の時間帯で働く従来の働き方とは違い、始業と終業の時間を自由に決められる労働制度
フレックスタイム制 |  |
グルメ
ライフ
1061 | Qこれ、何と言う?
アルコールをあまり毎日飲み過ぎず、肝臓を休める日を適度に設けることを推奨する言葉
きゅうかん日 |  |
グルメ
ライフ
1062 | Qこれ、何と言う?
トウガラシの代表的な品種。名前は、とある鳥のかぎづめに似ていることから
たかのつめ |  |
グルメ
ライフ
1063 | Qこれ、何と言う?
食用として、かき揚げなどで好まれる小さなエビ。透き通ったピンク色の身体をしている
サクラエビ |  |
グルメ
ライフ
1064 | Qこれ、何と言う?
結婚式で、ケーキ入刀のあとに新郎新婦がお互いにケーキを食べさせあう演出
ファーストバイト |  |
グルメ
ライフ
1065 | Qこれ、何と言う?
結婚披露宴の途中で新郎新婦が離籍し、衣装を変えること
おいろなおし |  |
グルメ
ライフ
1066 | Qこれ、何と言う?
訪問販売などで考える暇なく購入してしまったものを、一定期間中ならキャンセルできる制度
クーリング・オフ |  |
グルメ
ライフ
1067 | Qこれ、何と言う?
「猫にあげるような飯」のこと。削り節をかけるか、味噌汁をかけるか、定義は地域で分かれる
ねこまんま |  |
グルメ
ライフ
1068 | Qこれ、何と言う?
「ほどよく筋肉があり、脂肪は少なく引き締まった体型」を指す俗語。対義語は「ゴリマッチョ」
細マッチョ |  |
グルメ
ライフ
1069 | Qこれ、何と言う?
結婚式やパーティなどで、ゲストを迎え入れるために入り口に置かれる案内版のこと
ウェルカムボード |  |
グルメ
ライフ
1070 | Qこれ、何と言う?
日中は大都市へ通勤し、夜だけ帰ってくるための場所として、その近郊に発展した街のこと
ベッドタウン |  |
グルメ
ライフ
1071 | Qこれ、何と言う?
レンタカーに並び、近年急速に普及した貸し車サービス。短時間でも気軽に使えるのが長所
カーシェア |  |
グルメ
ライフ
1072 | Qこれ、何と言う?
豚のひき肉を皮で包んで蒸した、中華料理の一つ
焼売=シュウマイ |  |
グルメ
ライフ
1073 | Qこれ、何と言う?
太陽暦では実際の季節と暦とがわずかにズレるので、4年に一度、「366日」の年を設けること
うるうどし |  |
グルメ
ライフ
1074 | Qこれ、何と言う?
入浴剤の一種で、ミネラルを多く含んだ塩系の成分を主として作られるものを特にこう呼ぶ
バスソルト |  |
グルメ
ライフ
1075 | Qこれ、何と言う?
「じゃがいも」の別の呼び名。一般には馴染みが薄いが行政などではこちらが好まれることも
ばれいしょ |  |
グルメ
ライフ
1076 | Qこれ、何と言う?
オートバイの横に取り付ける自走しない車で、人を乗せることも可能
サイドカー |  |
グルメ
ライフ
1077 | Qこれ、何と言う?
ミニゲームを遊べるギルドハウス家具
みんなのゲームテーブル |  |
グルメ
ライフ
1078 | Qこれ、何と言う?
ギルドハウスに置くことができる、プリティーなプリンセスのぬいぐるみシリーズ
プリぐるみ |  |
グルメ
ライフ
1079 | Qこれ、何と言う?
とあるキャラが手作りしてくれた、マナを貯めることができるギルドハウス家具
コッコロのおさいふ |  |
人
生き物
1001 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
へんたいふしんしゃさん |  |
人
生き物
1002 | Qこれ、何と言う?
ルーセント学院の男子生徒が、ユニの「ヤバさ」を指して言ったのではという疑惑のある言葉
テレ女のやべーやつ |  |
人
生き物
1003 | Qこれ、何と言う?
ルーセント学院の男子生徒が、チエルの「ヤバさ」を指して言ったのではという疑惑のある言葉
テレ女のやべーやつ |  |
人
生き物
1004 | Qこれ、何と言う?
ルーセント学院の男子生徒が、クロエの「ヤバさ」を指して言ったのではという疑惑のある言葉
テレ女のやべーやつ |  |
人
生き物
1005 | Qこれ、何と言う?
ゴムのような柔らかいくちばし、水かき、哺乳類でありながら卵を産むなどの特徴をもつ動物
カモノハシ |  |
人
生き物
1006 | Qこれ、何と言う?
猿の種類の一つ。その名の通り長い手を使って、樹上を軽やかに動く
テナガザル |  |
人
生き物
1007 | Qこれ、何と言う?
哺乳類の一種。水に直接手を突っ込んで獲物を取る様子が「洗っている」ように見える
アライグマ |  |
人
生き物
1008 | Qこれ、何と言う?
お祭りや縁日でも親しまれてきたカメの通称。幼い頃の甲羅の色に由来している
ミドリガメ |  |
人
生き物
1009 | Qこの人は誰?
「シノブ」の父親の通称。過去の霊媒の仕事で、ドクロ姿になってしまったことから
ドクロ親父
|  |
人
生き物
1010 | Qこれ、何と言う?
エルピス島で発見された生物。正しくは「ドラゴンもどき」だが、「イノリ」からの呼ばれ方は?
ドラちゃん |  |
人
生き物
1011 | Qこれ、何と言う?
「アンナ」の二つ名。後ろの2文字はそのままは読まず、「ヘカーテ」と読むらしい
疾風の冥姫
|  |
人
生き物
1012 | Qこれ、何と書いてある?
「ミサト」を★5にしたときに獲得できる称号
ほぉら、ママですよ~ |  |
人
生き物
1013 | Qこれ、何と言う?
イベント「新春グルメプリンセス! 一投にかけた乙女たち」のボス
グレートトゥンヌス |  |
人
生き物
1014 | Qこれ、何と言う?
「ミサキ」がどのような女性であるかを表した通称。背伸び感が可愛らしい
大人のレディ |  |
人
生き物
1015 | Qこれ、何と言う?
「ティラノサウルス」の別の言い方
Tレックス |  |
人
生き物
1016 | Qこれ、何と言う?
イルカやコウモリなどが持つ能力。超音波を発し、その反響によって周囲の様子を探る
エコーロケーション |  |
人
生き物
1017 | Qこれは何?
「タマキ」の裏の名前にして、恵まれない人たちを助ける、謎に包まれた義賊
ファントムキャッツ |  |
人
生き物
1018 | Qこれ、何と言う?
「イノリ」が「カヤ」に対して、ムキになったり、おちょあくったりするときの呼び方
脳筋ケンカバカ |  |
人
生き物
1019 | Qこれ、何と言う?
数億年も前から変わらない姿のまま現存しているため、「生きた化石」と呼ばれる深海魚
シーラカンス |  |
人
生き物
1020 | Qこれ、何と言う?
トンボの一種。身体は黄緑色だが、よく見るとキレイな銀色の模様があることからこう呼ばれる
ギンヤンマ |  |
人
生き物
1021 | Qこれ、何と言う?
指先ほどのサイズの小さなイカ。青白く発光する性質があり、また食用としても好まれる
ホタルイカ |  |
人
生き物
1022 | Qこれ、何と言う?
水族館でも人気なアナゴの一種。砂底から身体を出し、群れで同じ方向をじっと向く姿が特徴的
チンアナゴ |  |
人
生き物
1023 | Qこれ、何と言う?
ゴリラが手で胸をドコドコと叩いて音をたてる行動
ドラミング |  |
人
生き物
1024 | Qこれ、何と言う?
乳歯⇔えいきゅう歯 |  |
人
生き物
1025 | Qこれ、何と言う?
漢字では「付喪神」と書く、長い年月が経った道具などに宿るとされる神様
つくもがみ |  |
人
生き物
1026 | Qこれ、何と言う?
「ムイミ」の持つ大剣の名称
天楼覇断剣 |  |
人
生き物
1027 | Qこれ、何と言う?
「ヒラメ」とよく似たとある魚の見分け方として、よく使われるフレーズ。目の向きがポイント
左ヒラメ みぎかれい |  |
人
生き物
1028 | Qこのキャラの名前は?
ギルド【リトルリリカル】のメンバー。
「キョウカ」と、あと2人は誰と誰?
ミミとミソギ |  |
人
生き物
1029 | Qこれ、何と読む?
覇瞳皇帝
=カイザーインサイト |  |
人
生き物
1030 | Qこれ、何と読む?
「ラビリスタ」の二つ名
迷宮女王
=クイーンラビリンス |  |
人
生き物
1031 | Qこれ、何と言う?
向こうずねのこと。転じて、屈強な人間であってもこの部位は痛みに弱いことから、急所のこと
弁慶のなきどころ |  |
人
生き物
1032 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
おうじはん |  |
人
生き物
1033 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
にいちゃん |  |
人
生き物
1034 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
おまえさん |  |
人
生き物
1035 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
じょしゅくん |  |
人
生き物
1036 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
ドエスさん |  |
人
生き物
1037 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
だんちょうさん
|  |
人
生き物
1038 | Qこれ、何と言う?
鷲(ワシ)の翼と前脚と頭、そしてライオンの胴と後ろ脚を合わせ持つ、伝説の生き物
グリフォン |  |
人
生き物
1039 | Qこれ、何と言う?
つむじ風に乗って現れ、人を切りつける妖怪。痛みは無く、血も出ず、傷だけが残ると言われる
かまいたち |  |
人
生き物
1040 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
あるじさま
|  |
人
生き物
1041 | Q左のキャラは右のキャラを何と呼ぶ?
クソメガネ
|  |
人
生き物
1042 | Qこれ、何と言う?
桜の木の種類として非常にポピュラーな一つ。一般に桜のイメージとして最も浸透している
ソメイヨシノ |  |
人
生き物
1043 | Qこれ、何と言う?
猫の種類の一つ。「小さい」「子ども」という意味を持ち、小柄で脚が短いのが特徴
マンチカン |  |
人
生き物
1044 | Qこれ、何と言う?
伝承に登場する、首の無い騎士
デュラハン |  |
人
生き物
1045 | Qこれ、何と言う?
両目でそれぞれ瞳の色が異なること。いろいろな動物に見られるが、特に猫に多い
オッドアイ
|  |
人
生き物
1046 | Qこれ、何と言う?
ハトの帰巣本能を使って遠くに手紙を届けること。通信技術が発達する前は、広く活用された
でんしょばと |  |
人
生き物
1047 | Qこれ、何と言う?
「ウグイス」の鳴き声を文字に起こした表現。春の訪れの象徴としてもなじみ深い
ホーホケキョ |  |
人
生き物
1048 | Qこれ、何と言う?
「ヘビがいそうな場所に生える」ことに由来する、イチゴに似た植物。食用には向かない
ヘビイチゴ |  |
人
生き物
1049 | Qこれ、何と言う?
松かさとも呼ばれる、概略すると松の木の果実の部分。
クリスマスツリーの飾りにもよく使われる
松ぼっくり |  |
人
生き物
1050 | Qこれ、何と言う?
猫の種類の一つ。垂れた耳が特徴的
スコティッシュフォールド |  |
人
生き物
1051 | Qこれ、何と言う?
家庭犬がリードをつけずに自由に走り回れるように設けられた、フェンスで囲われた広いスペース
ドッグラン |  |
人
生き物
1052 | Qこれ、何と言う?
しきりに偉い人のご機嫌をとるような人間を、ある楽器の名前を使ってなんと呼ぶ?
たいこ持ち |  |
人
生き物
1053 | Qこれ、何と言う?
太古の時代に存在した鳥で、その名の通り、鳥類の始まりとなった鳥とされている
しそちょう |  |
人
生き物
1054 | Qこれ、何と言う?
「最古の人類」とされている種類の猿人
アウストラロピテクス
|  |
人
生き物
1055 | Qこれ、何と言う?
姿が似ていることで「アシカ」と混同されがちな哺乳類。分類上も、「アシカ科」に含まれる
オットセイ |  |
人
生き物
1056 | Qこれ、何と言う?
テントウムシの一種。身体に13個の点々模様がある
ジュウサンホシテントウ
|  |
人
生き物
1057 | Qこれ、何と言う?
生の魚を食べる際にはよく注意する必要がある、有名な寄生虫。白い糸くずのような姿
アニサキス |  |
人
生き物
1058 | Qこれ、何と言う?
ペットとしてもよく親しまれるイタチの一種。長い胴体に短い脚の独特なフォルムをしている
フェレット |  |
人
生き物
1059 | Qこれ、何と言う?
大別すると猿の仲間にあたる動物で、マントを羽織っているように見える特徴的な体毛を持つ
マントヒヒ |  |
人
生き物
1060 | Qこれ、何と言う?
最も大きい動物としてよく知られる種類のクジラ
シロナガスクジラ |  |
人
生き物
1061 | Qこれ、何と言う?
神話に登場する、有名な動物
いなばのしろうさぎ |  |
人
生き物
1062 | Qこれ、何と言う?
腕を曲げて力を込めた時に、ニの腕のポッコリと盛り上げる部分の俗称
ちからこぶ |  |
人
生き物
1063 | Qこれ、何と言う?
昔ばなしの一つ。とある生き物が、自分の親の仇を討つために、様々な仲間を集めて仕返しをする
さるかに合戦 |  |
人
生き物
1064 | Qこれ、何と言う?
数が減少し、絶滅の危機に晒されている生物
絶滅危惧種 |  |
人
生き物
1065 | Qこれ、何と読む?
若いうちから結婚が約束された相手のこと
許嫁=いいなずけ |  |
人
生き物
1066 | Qこれ、何と言う?
「西遊記」で孫悟空と行動を共にする、河童の姿のキャラクター
さごじょう |  |
人
生き物
1067 | Qこれ、何と言う?
カジノで、ルーレットを回したりカードを配ったりとゲームの進行を行う役目
ディーラー |  |
人
生き物
1068 | Qこれ、何と言う?
魚の「鯉」の中でも観賞用として好まれる種で、高級な織物の柄によく似ていることが由来
ニシキゴイ |  |
人
生き物
1069 | Qこれ、何と言う?
魚⇒アクアリウム 陸上生物⇒テラリウム |  |
コメント