決算シーズン到来
株を買うなら決算が重要と言う
正直決算の見かたがまったくわからない。
井村さんの基準としてはまず
①株を買う根拠はまずその株が安いかどうか
②それを保有することによって価値が高まっていくかどうか
企業で同種のものと見比べて
100円のバナナが50円で売ってたら安いと判断
企業価値が100円で50円で買えたとしても
それはたんなるバリューなだけなので
ちゃんとそれが成長するかも判断して
さらに成長する企業なら 2個目クリア
水準訂正だけではいつ起きるかはまずわからないからである
井村さんいわく

まとめると決算を見て
成長する企業で割安を狙えて事だね。
勉強だ! 別のインタビューで井村さんは
どの企業も粗利率が大事だと語っている
そりゃ成長して売り上げも多いところが
一番に儲かると自分でも思うからその誰でも思う一番の理由は大事て事だろうね。
よい会社見ると粗利もROE ROA全部良いからなぁ・・
その企業をしらべ一気に買うことは自分にはまだできないど
いろいろな事を実践してどんどん資産を増やしている井村さんはさすがです
利益をだしていて安いところ?
成長もしてて粗利も高い
とりあえず株探で
【特集】高成長【始動】候補リスト〔第1弾〕 24社選出 <成長株特集>があったので
もくもくとしてらべてこれは良いかな?て
1個みつけたのが
6101 ツガミ 粗利も悪くない&業種で他と比べて安い&成長している。
4689 Zホールディングス も安いには安いけど
元がヤフーで4兆3000万ぐらいの規模だし上がりにくいのかな?
ちゃんと成長してるし最近は低迷してるなぁ
安いから買って売ってで儲かったけど最近は低迷だねぇ
ツガミは全部の条件はクリアしていたのでさっそく買い。
購入したのは1683円でした。

買ってから気が付いたのですがこのツガミの次回の決算は7/30日・・・
前の決算とかのを見て買ってしまったけど決算を警戒で売りが増えてるのかな?(7/28日現在
次回は決算後を報告できそうです。
大きくさらに成長してくれると嬉しい
今週の1%投資結果
株 今年の1%利用の含み益合計
合計 40756円 先週と同じで決済なし(泣)
いよいよ6345 アイチコーポレーション は15:40決算らしいので
明日に大きく動きそうだなぁ
ビットコイン
資産合計 前回の資産 190,104 円 → 今回の資産252,010(+61906円)


久々に上昇した!
下降トレンドラインと
サイドのトレンドライン同時にあるから
さて突破できるかねぇ
どっちにしても、所為したまま放置だけども。

コメント