今週の株価
もう一週間か早い
アメリカの利上げ発言で
グロース系の株が売られ
日本ももともと上昇が低いのに
アメリカに引っ張られて
株価が上がらない現在の相場
スクリーニングで
ちょこっとだけ買った海運株は全部が
軒並みに上がってる。
日本では配当が良い株が
アメリカのS&P並みに成績がよく
パフォーマンスを出しているらしい
自分が海運で買ったのは
9101 日本郵船
9127 玉井商船
9179 川崎近海汽船
どれも上がってるが一番利回りが良い
日本郵船が自分は7,990円で買ったのだが
上がり方も自分の中の海運では
トップでもう20%ぐらい株価が上がっている。
利回り良い&海運
この条件が
両方揃ったから強いんだろな( ゚Д゚)
今年は株は「辛いだろう」と
ずっと言われているが
2022年と比べてしまうと
自分もそう思うので
スクリーニングで
変化があった株を
少しだけ買う、
少額の運用方法で
なるべく現金を貯めて
一気に下がったところで
ニーサ枠も復活したので
これはって思える株があれば
それに使いたい。
今週の 日本株スクリーニング!!
建設コンサルタント会社。
都市開発・港湾・空港・橋梁・河川など社会資本整備・インフラ建設・防災減災対策に関わる技術サービス(事業計画・企画・設計・測量・調査・施工計画・管理、技術提案)を提供。橋梁・道路構造物の点検や補修・耐震補強設計業務、砂防施設の健全度調査業務、河川構造物の長寿命化業務、防災関連の都市計画業務に取り組む。
その他、小水力発電コンサル(装置・利活用・蓄電)と発電装置・風力発電・建物管理・リモートセンシングなどのサービス。
情報処理サービス業務・情報処理機器の販売、不動産賃貸・管理を子会社で展開。フリージア・マクロス<6343>の持分法適用会社。
2016年小水力発電機の販売を開始。
主要取引先は国土交通省、地方自治体。

建築系か
建築系て利回りはそれなりだけど
株価が上がるイメージがないんだよなぁ



月足で見ても
すごいゆっくりと
ジワジワ上がってる会社w
もうちょいで決算だね
霞ヶ関キャピタルも
14日が決算だから
下がったら
キャピタルは
買おうかなーて
思ってるだよなぁ
建築はそこまで興味ないけど
会社予想の理論株価も
現在と比べて
1.57倍ぐらいはあるし
会社の気になる所としては
流動性がまったくないのと
財務かな。
建築株ほとんど買ってないから
ポートフォリオの意味で
1株だけ勉強で買って見よう。

今週の1%投資結果
NEXT FUNDS 野村株主還元70連動型上場投信 2529 東証 | 1150 |
MAXIS米国株式(S&P500) 上場投信 2558 東証 | 15455 |
1株づつ購入 決済なし
ビットコイン まだ決済なし
現在 0.0367 236306円分 購入

コメント