ナンピン買いとは?
ナンピン買いとは。
損失をしてしまったら損をしない為に。
価格が低い状態で再度投資をして
損をさせないようにする取引の技法である。
価格が自分に対して不利なほうに動いたとしても
自分がいれている金額の平均化を図れる。
利点
価格が思った方向に行かず。
買いで入った物が、下がると損をしてしまう。
価格というものは、上下を繰り返す物なので。
ナンピンをする事によって安くなった場所で買って
高くなった状態で売ることが出来る。
利点は勝ち安くなるという事である。
FXや株式が始まって一般でも取引は出来るようになった。
同じ方向にしばらく動き、
上に行きやすい下に行きやすい。
トレンドと言うものはあったが
価格が一方的に永遠と
1方向に動いている状況は存在していない。
FXなど勝ち組トレーダーには
このナンピンを
負けないようにする為に利用している人も多い。
株式の場合もそうだ。
例:価格移動
200円 ⇒ 100円 ⇒200円
- 200円で買い 200 売った時に損失は0円
- 200円で買い 100円でナンピンすると
2枚の価値は平均150円 200円で売ると2枚あるので100円プラス
価格移動
200円 ⇒ 100円 ⇒ 300円
- 200円で買い 300円なったので売り 300-200=100円儲け
- 200円で買い 一度100円なったのでナンピン
200円と100円を1枚づつ所持=1枚が150円の価値
300円の時に2枚売った = 150円x2 = 300円の儲け。
勝率が上がりやすいのはわかるだろう。
素直にこれが利点。
ナンピンPower!
欠点
ナンピンで検索を入れると
すぐにナンピンは やってはいけないとか
ダメと言う事が検索結果に出てしまって。
怖くなってしまう。
- 「 やらないほうがいいのか。」
- 「 やっては、いけないんだろな?」
たしかにその欠点や理由を見ると
ダメな理由も理解もしてくれると思う。
理由は全部が
「損失を拡大させない為だ」
損をするなら早いうちに損切り
(負けと分かっているが確定してしまう行為)
損切りしたら
自分のタイミングで入りましょう。
ほぼ全部が書いてあるが。
「自分のタイミングて何?!!」
初心者には辛すぎ
やらないほうがいいのか?
自分としてはドルコスト平均法や
投資信託、
複利、長期投資で考える
目線の人間である。
株の場合は実際に大きく下がったら会社が倒産してしまうのも多いため
「ダメな会社は駄目」と考えてしまうが。
良い会社はちゃんと復活もする。
FXの場合は損を拡大さない為に
ナンピンさえも考慮にいれて。
ナンピンをしても平気な資産を
最初に掛けることが出来るのならば
時間と利子&複利これらを利用し
平均化することによって
得をする時まで耐えられる事が多い。
ドルコスト平均法てのは
安くなったら安くなった金額でまた買いを入れて
自分のロットしている
単価を価格の平均的にしていきましょうて言う
みんなが多く利用をする安全で有名な考え方。
実はこのドルコスト平均法もナンピン。
実際はドルコストは上がっている時も買うのですが
下がっている時は下がっている時にも買いを入れて
自分の入札している額を均等にしている
長期的にやって平均を導き出して
価格には上下があるのでその動いている
価格に自分の持って居る価格を合わせましょうて考え。
複利を使う時も、投資信託を使う時も
全部が長期目線ですよね?
そんな時は普通にナンピン買いをしているのです。
下がった時に買って
上がった時に売るのが勝ちですから・・
上がるか下がるの2分の1で。
同じ方向に動く確率を考えてみると。
試行回数 | 確率 | 確率(%) | 確率(1/○) |
---|---|---|---|
1 | 0.5 | 50 | 1/2 |
2 | 0.25 | 25 | 1/4 |
3 | 0.125 | 12.5 | 1/8 |
4 | 0.0625 | 6.25 | 1/16 |
5 | 0.03125 | 3.125 | 1/32 |
6 | 0.015625 | 1.5625 | 1/64 |
7 | 0.0078125 | 0.78125 | 1/128 |
8 | 0.00390625 | 0.390625 | 1/256 |
9 | 0.001953125 | 0.1953125 | 1/512 |
10 | 0.0009765625 | 0.09765625 | 1/1024 |
実際には
チャートで動いているので見方は変わりますが
上か下か2分の1の確率で数字を計算をすると。
ほんとに1方向に続くのは確率でも低いのは数字でわかります。
テクニカルにも
移動平均線という
平均化を視野に入れてやる
取引は誰しもが知っている考えがあります。
これも踏まえたうえで
自分の考えにたどり着いてください。
自分でリスクを理解してから行う
ナンピンはとても有効な方法だと気が付くはずです。
まとめ
自分としては、ナンピンはありです。
勝負もナンピンをすることを最初から考慮することによって。
勝負を点ではなく線で考えるようになります。
この行為は見る目線が変わるのです
経験が薄い初心者の時ほどありだと思ってます。
経験を積んでくると、「これは上がる」 「これは下がる」
自然に見えてくるようになります。
ただ初心者が陥りやすい罠もあります。
陥りやすい罠それは。
「初心者はリスク管理が出来てません。」
初心者の時こそ。
世界大暴落が起きてもナンピン出来るぐらいの
余裕をもってトレードしてください。

くりっく365ならフジトミ

【LIGHT FX】
1,000通貨単位からの少額取引が可能!【セントラル短資FX】

みんなのFX

スターリング証券

マトリックストレーダー

ライブスター証券


コメント